翻訳と辞書
Words near each other
・ ポロネーズ 作品53 (ショパン)
・ ポロネーズ 作品61 (ショパン)
・ ポロネーズ作品71 (ショパン)
・ ポロネーズ第11番 (ショパン)
・ ポロネーズ第12番 (ショパン)
・ ポロネーズ第13番 (ショパン)
・ ポロネーズ第14番 (ショパン)
・ ポロネーズ第15番 (ショパン)
・ ポロネーズ第16番 (ショパン)
・ ポロネーズ第1番 (ショパン)
ポロネーズ第2番 (ショパン)
・ ポロネーズ第4番 (ショパン)
・ ポロネーズ第5番 (ショパン)
・ ポロメリア
・ ポロメーター
・ ポロリ
・ ポロリ (ライター)
・ ポロロッカ
・ ポロロッカ (企業)
・ ポロロッカ (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ポロネーズ第2番 (ショパン) : ミニ英和和英辞書
ポロネーズ第2番 (ショパン)[ぽろねーずだい2ばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn

ポロネーズ第2番 (ショパン) : ウィキペディア日本語版
ポロネーズ第2番 (ショパン)[ぽろねーずだい2ばん]

フレデリック・ショパンポロネーズ第2番作品26-2変ホ短調前作と同時期に作曲された。
変ホ短調のくぐもった響きから「シベリアポロネーズ」と呼ばれることもあり、前作の陰に隠れがちながら劇的な部分もある作品である。複合三部形式
Maestoso
冒頭はB-Ces-A-B-Esのユニゾン。As音を半音上げている点に作風が現れている。accelerandoritardandoとを組み合わせて速度変化をつける。不気味な雰囲気を醸し出している。
ポロネーズリズムに乗って右手が音階進行を遂げるとGes音の頂点に達する。ショパンには珍しく最強音の指示が出ているが単に音量だけの要求ではない。
Meno mosso
ロ長調。落ち着いてはいるが、どこか特異な情感を内包した中間部。
再び主部が再現され、力ないコーダで漠然と幕を閉じる。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポロネーズ第2番 (ショパン)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.